クレーンゲームファン必見!関東地方には、たくさんのクレーンゲームが設置された大型ゲームセンターがあります。この記事では、200体以上のぬいぐるみをゲットしてきた私が、豊富な台数と魅力的な景品が揃うオススメの大型クレーンゲーム店をご紹介します。
最新機種からレアな景品まで、クレーンゲーム好きなら一日中楽しめるスポットを見つけましょう!
大型クレーンゲーム店の魅力とは?

豊富な種類のクレーンゲーム
大型店では、定番のUFOキャッチャーから最新機種、珍しいクレーンゲームまで、幅広い種類のゲームを楽しむことができます。初心者から上級者まで、自分のレベルや好みに合ったゲームを見つけられるのが魅力です。
クレーンゲームの種類が豊富であることは、自分の得意なタイプのマシンがあったりサービス台があったりとプレイヤーにとって大きなメリットになります。お菓子を狙うのが得意な人もいれば、フィギュアを確実にゲットしたい人もいるでしょう。大型店ならそうした多様なニーズに応えることができます。
また、最新機種が導入されているため、常に新しい楽しみを発見できます。昔ながらのゲームセンターでは見かけないような、斬新な仕掛けや演出が施されたクレーンゲームも体験できたりします。クレゲの腕を磨くだけでなく、エンタメとしても十分に楽しめちゃいます。
さらに、大型店には初心者向けの簡単な設定から上級者向けの難易度の高い設定のマシン、子ども向けのマシンなど幅広く用意されているのも魅力です。家族や友だちと一緒に盛り上がるなら大型店はうってつけです。
魅力的な景品たち

大型店には、フィギュア、ぬいぐるみ、雑貨、お菓子など、ほぼ全てのジャンルの景品が用意されています。季節限定のアイテムや人気キャラクターグッズなど、ここでしか手に入らないレアな景品や在庫が多くて取りやすくなっている「処分台」などがあります。
定番のぬいぐるみやフィギュアだけでなく、実用的な雑貨やお菓子、さらには家電製品まで、多種多様な景品が用意されているのはテンションがあがりますよね。プレイする目的が単に景品を獲得することだけでなく、「欲しいものを手に入れる」というショッピングのような感覚にも似ていたりしますね。
特に、季節限定のアイテムや人気キャラクターグッズは、ここでしか手に入らない貴重なものが多く、コレクション目的でプレイする人も少なくありません。これらのレアな景品は、SNSなどで話題になることもあり、それを目当てに遠方から訪れる人もいます。また、景品の入れ替え頻度も高く、常に新しい商品が投入されるため、飽きることなく楽しむことができます。店員さんにお願いすれば、オススメの景品や獲得しやすい台を教えてくれることもあるので、積極的にコミュニケーションをとってみましょう!
イベントやキャンペーン

大型店では、定期的にイベントやキャンペーンが開催されています。景品獲得のチャンスが増えるイベントや、お得なクーポンを配布していたり、抽選で豪華景品が当たったりということもあります。私のクレゲ仲間は任天堂Switchが当たっていました(うらやましい、、)
また、特定の時間帯にプレイ料金が割引になるタイムセールや、特定の景品が獲得しやすくなるイベント、一定金額以上プレイすると参加できる抽選会なども開催されます。これらのイベントやキャンペーンは、景品獲得のチャンスが広がるだけでなく、普段よりもお得にクレーンゲームを楽しめる絶好のチャンスです。
特に、週末や祝日には大規模なイベントが開催されることが多く、家族連れやカップルで賑わっています。イベントの内容は、店舗ごとに異なるため、事前にウェブサイトやSNSなどで情報をチェックしておくことがオススメです。
関東でおすすめの大型クレーンゲーム店
サープラ横浜あそびタウン(神奈川県)

500台以上のクレーンゲームが設置されている神奈川県最大級のゲームセンター「サープラ横浜あそびタウン」さん。
店内は広々としていて、ゆっくりクレゲが楽しめます。大人から子どもまで楽しめるのでファミリー層にもオススメのお店です。サープラ横浜あそびタウンは、神奈川県横浜市にあり、最大の特徴は何と言っても500台以上という圧倒的な数のクレーンゲームです。10円で遊べる「拾円市場(じゅうえんいちば)」というクレゲコーナーもあったります。
これだけの台数が揃っているゲームセンターは関東地方でも珍しいです。まさにクレーンゲーム好きにとっては夢のような店舗ではないでしょうか。もちろん、景品の種類も豊富で、定番のキャラクターグッズから、お菓子、雑貨、家電まで、幅広いラインナップが揃っています。ファミリー層向けのキッズコーナーも充実しており、子供から大人まで一日中楽しめる施設です。
さらに、定期的にイベントやキャンペーンが開催されているので行くたびに面白い発見があります。アクセスもセンター北駅から徒歩数分という好立地なのも魅力です。クレーンゲーム好きなら一度は訪れたいゲームセンターです。
エブリデイとってき屋(埼玉県)

約450台のクレーンゲームが揃う、埼玉県を代表する大型店の「エブリデイとってき屋」さん。クレーンゲーム愛好家にはたまらない大型ゲームセンターです。ユニークな景品やイベントが盛りだくさんで何度いっても飽きない店舗になっています。(公式サイトも個性的です!)
約450台ものクレーンゲームが所狭しと並び、その光景は圧巻です。この店の特徴は、他ではなかなか見られないユニークな景品が多いこと。例えば、巨大なぬいぐるみや、面白い雑貨、さらには食品サンプルなど、思わず笑ってしまうような景品が多数用意されています。
また、店内では様々なイベントが開催されていてとても楽しい気分にしてくれます。景品獲得チャレンジや、クレーンゲーム大会など、参加型のイベントも多く開催されています。
また、スタッフの対応も丁寧で、クレーンゲームのコツを教えてくれたり、景品の位置を調整してくれたりと、親切なサービスが受けられます。家族連れやカップルで訪れるのもオススメです。埼玉を代表するクレーンゲームの聖地として、その名を馳せています。ヒカキンさんなど著名人が動画で紹介していることでも有名ですね!
タイトーステーション 府中くるる店(東京都)

400台以上のクレーンゲームが設置された東京都内の人気店「タイトーステーション府中くるる店」さん。
最新機種の導入も早く、常に新しいゲームが楽しめます。タイトーならではのオリジナル景品も魅力的。タイトーステーション府中くるる店は東京都府中市にある大型ゲームセンターで、400台以上のクレーンゲームが設置されています。
このお店の魅力は、最新機種の導入が早く常に新しいゲームが楽しめること。タイトーならではのオリジナル景品も豊富で、他では手に入らない限定グッズを狙うこともできます。店内は明るく清潔感があり、快適にプレイできる環境が整っています。
府中駅に直結しているため、アクセスも非常に便利です。仕事帰りや買い物のついでに立ち寄る人も多く、気軽にクレーンゲームを楽しめるスポットとして人気のお店です。
大型店を選ぶ際のポイント

設置台数と景品の種類
大型クレーンゲーム店を選ぶときは、まず設置台数の多さと景品の豊富さに注目しましょう。自分の好きなジャンル(フィギュア、ぬいぐるみ、お菓子など)がしっかり揃っているか、公式サイトやSNSで事前にチェックするのがオススメです。
ただし、台数が多いお店でも特定のジャンルだけ少ないこともクレゲあるあるなので注意です。10円で遊べるマシンや変わった筐体など、バリエーション豊かなラインナップだと飽きずに楽しめます。SNSで店名を検索すると口コミが見つかることが多いので、最新の景品情報やイベント情報もあわせて確認してみましょう!
お店の雰囲気とサービス

店内の清潔感や明るさ、スタッフの対応が良いかどうかも重要なチェックポイントです。
クレーンゲームのコツを教えてくれるスタッフがいる店舗なら、初心者でも安心して楽しめます。また、BGMや照明などの演出が自分の好みに合うか、タバコ臭くないかなどもお店選びの大事なポイントです。
アクセスと料金
自宅や最寄り駅から通いやすいか、駐車場があるかなど、アクセス面もあらかじめチェックしておきましょう。クレーンゲームの料金設定は店舗によって異なるため、プレイ料金やお得なパック料金の有無を調べると安心です。
クレジットカードや電子マネーが利用できるかどうかも、支払いをスムーズにするためのポイントです。
関東でおすすめの大型クレーンゲーム店
攻略動画を参考にする

YouTubeなどの動画サイトには、クレーンゲームの攻略法を解説した動画が数多くアップされています。
景品の狙い方やアームの操作方法など、独学では気づきにくいポイントを学べるのが魅力です。ただし、古い情報や特定の機種に限定されたテクニックの場合もあるため、あくまで参考として取り入れつつ実践で試してみるのが一番です。
アームの強さを知る
クレーンゲームは機種によってアームの強さが大きく異なるので、まずは何度かプレイして力加減を把握しましょう。
弱いアームの場合は、景品の重心をうまく捉える、押し出すように落とすなどの工夫が必要です。周りのプレイを観察するとコツがつかみやすくなります。
店員さんにアドバイスをもらう
どうしても景品が取れないときは、店員さんに相談するのも手です。クレーンゲームに詳しいスタッフなら、取り方のコツを教えてくれたり、場合によっては景品の位置を調整してくれることもあります。ただし、アシストが必ず受けられるわけではないので、期待しすぎは禁物。丁寧な言葉遣いでお願いし、他のプレイヤーへの配慮も忘れずに。
まとめ:大型店でクレーンゲームを楽しもう!

関東には魅力的な大型クレーンゲーム店がたくさんありますね!ぜひお気に入りのお店を見つけてクレーンゲームの世界を思いきり楽しんでみてください。
友だちや家族と一緒に盛り上がれば、楽しい思い出もさらに増えるはずです。クレーンゲームは取れた時の達成感だけでなく、協力したり競い合ったりする過程も醍醐味のひとつです。ぜひいろいろなお店を巡って楽しんでくださいね!