大きいぬいぐるみのずっしり感も魅力ですが、手のひらサイズの小さいぬいぐるみもカワイイですよね。
ただ、小さいぬいぐるみは体が小さくコロコロと転がってしまうので、なかなかゲットが難しいですよね。
この記事では、150体以上のぬいぐるみをゲットしてきた私が、アームの種類別(三本爪・二本爪)に攻略方法を動画を交えて解説します。
ゆらゆらアームやギザギザシールドの台についても解説しているので、お金を使いすぎずにゲットできるように、ぜひ攻略法を参考にしてみてください。
小さいぬいぐるみの特徴
この記事では小さいぬいぐるみの取り方に特化してクレーンゲームのコツを解説します。
まずはじめに「小さいぬいぐるみ」がどのくらいの大きさのぬいぐるみを指しているかというと、下の画像の「小」のぬいぐるみになります。
イメージは手のひらに収まるくらいのサイズです。
こういった小さいぬいぐるみはアームを刺そうにも腕の隙間などが狭かったり、タグかけもし辛いなど取る難易度が少し高いです。
そのため、次の章から台やアームの種類別に取り方のコツをお伝えしていきます。
三本爪:小さいSサイズのアーム
最初は三本爪の小さいアーム(Sサイズアーム)から解説します。
このタイプは単純にアームサイズが大きいものが小さくなっただけなので、一番見慣れた機種かもしれません。
小さいアーム+小さいぬいぐるみという組み合わせは、アームからぬいぐるみまでの距離が最長距離となる組み合わせです。
アームからぬいぐるみまでの距離が長いと、タグかけや隙間ぶっ刺しなどピンポイントでアームをコントロールする難易度が高いのが悩ましいところです。
そういった特性を踏まえつつ、小さいアームの攻略法は全部で4つありますので順に解説していきます。
腕や帽子などの隙間にアームを突き刺す
攻略法1つ目は「刺せる隙間にアームを突き刺す」というものです。
イメージを掴んでもらうため、尻尾を突き刺してゲットしている動画をご覧ください。
小さいアームを狙う場所にピンポイントに降ろすのは慣れが必要になりますが、腕や帽子などの隙間にアームを突き刺すことでゲット確率が上がります。
ぬいぐるみの隙間にアームを突き刺すことでアームが隙間から抜けづらくなるので、取り出し口に運んでくれます。
ぬいぐるみのタグ(輪っか)に突き刺す
攻略法2つ目は「タグかけ」です。
ぬいぐるみにはプラスチック製の輪っかがついており、商品情報が印刷されているカードが本体にくっつけられています。
タグかけというのは、そのプラスチック製の輪っかにアームを突き刺して、なかば強引にぬいぐるみを取り出し口に持っていく方法です。
タグかけは慣れるまで難しく「自分にはできない」と思う人が多いですが、タグかけ無しでぬいぐるみを取ろうとするよりも、タグかけを習得してしまう方が簡単です。
台の設定によっては、アームパワーが無さすぎてタグかけ以外にぬいぐるみをゲットする手段がない場合もあるからです。
タグ掛けは、取り出し口の横にぬいぐるみがある場合と、取り出し口の奥にある場合があります。まずは取り出し口の横にあるパターンをご覧ください。
続いて、取り出し口の奥にぬいぐるみがある場合のタグかけです。
奥アームでのタグ掛けのため、位置の確認が難しいです。そのため、まずは取り出し口の横にある場合のタグかけから練習することをお勧めします。
アーム2本だけで持つ「2点ロック」
攻略法3つ目は「2点ロック」です。
これは3本あるアームの内2本だけでぬいぐるみを掴んでゲットする方法です。アーム2本だけで掴めるとなぜゲットできるかというと、アームについている重量センサーがうまく作動しなくなり、取り出し口に運んでくれるためです。
2点ロックについては、次のゆらゆらアームの攻略法を解説した章で詳しく触れています。
確率(天井)を待つ
攻略法4つ目は「確率を待つ」です。
これはもはや攻略方法ではないかも知れませんが、ゲットする方法の1つになります。
確率(天井)はお金を多く使うとやってくるのですが、店舗や台によっていくら使えば確率が到来するかは異なります。
また、1点注意点として、プレイ中にぬいぐるみではなくフィールドに敷き詰められているボールや砂利を取り出し口に落としゲット演出が流れてしまうと、システムは景品をゲットしたとみなして確率はリセットされてしまいます。
とても世知辛いことですが、それにより本来は4,000円で確率が来てゲットできていたところが7,000円、8,000円と天井が引きあがっていきます。
そういう時は、店員さんに声をかけてアシストをしてもうことをお勧めします。
参考までに、確率が来た時のアームの様子を撮影していますのでもしよければご覧ください。
三本爪:ゆらゆらアーム
次はゆらゆら揺れる三本爪アームの攻略方法を解説します。
このアームは移動の際に揺れることに加え、落下時に回転することが多いためピンポイントで狙いを定めることが難しいです。そのため、タグかけや隙間ぶっ刺しなどを狙うのは困難で他の攻略法が必要になります。
この記事ではゆらゆらアームを攻略する4つの方法を解説していきます。
- 2点ロック
- ぐるぐるアタック(ぶん投げ)
- 正攻法(取り出し口に寄せて取る)
- 設定の良い台探し
アームの2点ロック
ゆらゆらアームの攻略法1つ目は「2点ロック」です。
ゆらゆらしない三本爪アームに比べて、ゆらゆらアームは2点ロックがし易い印象です。実際の2点ロックでのゲット動画を撮影したのでご覧ください。
上の動画では、んぽちゃむの頭巾部分にアームが刺さり、もう一本は腕を持つことで2点ロックとなりました。
次の動画ではおぱんちゅうさぎのソフビフィギュアも頭と腕の2点を掴んでゲットしています。
この2つの動画から頭と腕を対角線に掴むのが勝率が高そうです。
ぐるぐるアタック(ぶん投げ)
攻略法2つ目は「ぐるぐるアタック(ぶん投げ)」です。
これはゆらゆら揺れるアームの特性をいかして、あえてアームを揺らしてゲットする方法です。
これは慣れるまでかなり難しいですが、何度かやってみて感覚を掴むしかありません。まずは動画でイメージを掴みましょう。
取り出し口に寄せて取る(正攻法)
攻略法3つ目は、少しづつ取り出し口に寄せて取る正攻法です。
なるべくアームを取り出し口寄りにして景品を摘み寄せしていきます。この方法はあまりシールドが高いと通用しないので、台の状況に応じて試してみましょう。
設定の良い台を探す
攻略法4つ目は「設定の良い台を見つける」です。
かなり稀ではありますが、在庫が余ったぬいぐるみをさばくためだったり、何らかの理由で設定が甘くなっている台があります。
設定の甘い台がどういう感じか、動画で見る方が早いのでご覧ください。
二本爪:ギザギザシールド
次は二本爪アームでシールドがギザギザになっている台について解説します。
この台はぬいぐるみを左右に振りながら前に出し、最後は奥を持ち上げて落とすのが基本の攻略法です。
おぱんちゅうさぎよりも、もっと小さいキーホルダーやマスコットサイズのぬいぐるみも同じ方法でゲットしたので、以下に動画を貼っておきます。
プレイ終盤にシールドのギザギザ部分にタグなどがひっかかる場合があるので、その時の対処法としても参考に見てみてください。1つ目はモフサンドの動画です。
2つ目はチョロネコのゲット動画です。チョロネコは尻尾が引っかかってしまいましたが何とかゲットしました。
二本爪:ノーマルシールド
最後は二本爪のノーマルシールドの台について解説します。
この台もギザギザシールドの台と違いはあまりありません。ぬいぐるみの手前側をアームで狙って前進させ、最後は前か後ろを持ち上げて落とします。
よくある質問
以上が小さいぬいぐるみの攻略方法でした。ここからは小さいぬいぐるみの取り方に関連した質問に回答していきます。
クレーンゲームで小さいぬいぐるみを三本爪で取るコツは?
小さいぬいぐるみを三本爪で取るコツは記事内で説明した通り主に以下の方法があります。
台の設定やぬいぐるみの向きなどに応じて使い分けてみましょう。
- ぬいぐるみの隙間に突き刺す
- タグにかける方法
- 2点ロック
クレーンゲームでぬいぐるみを狙うならどこを狙えばいい?
腕や帽子といったぬいぐるみの隙間にアームを突き刺すかタグを狙うことで一発ゲットの可能性があるので、ざっくりとどこを狙うかと聞かれると、それらの場所がいいかなと思います。
クレーンゲームの平均使用金額はいくらですか?
日本クレーンゲーム協会の調査では、100円~1,000円位使う人が72.0%と最も多く、 次に1,100円~3,000円位が18.2%、3,100円~5,000円位が1.8%、10,100円以上~とれるまで使う方が1.2%となっていました。
ちなみに私は1度ゲームセンターに行くと3,000円くらい使います。最高1万円くらい使って1体しか取れなかったという悲しい経験もしました。。
ユーフォーキャッチャーのマスコットの取り方は?
ゆらゆらアームならぐるぐるアタックが代表的な取り方ですが、ギザギザシールドならマスコットを左右に振りながら前進させて後ろを持ち上げて落とす方法がお勧めです。
クレーンゲーム 1回何円?
クレーンゲームの1回のプレイ料金は100円のものが多いですが、都心のゲームセンターや新作の景品の場合、1回200円に設定しているお店もあります。
ただ、GIGOなどのゲームセンターはアプリで事前にチケットを購入することで1回89円など割安でプレイする方法もあります。また、ラウンドワンはPrize ONというアプリを出していて、条件を満たすと無料クーポンが配布されたりとお得にプレイすることもできます。
ぬいぐるみの取り方オススメ記事
ぬいぐるみの取り方のコツについては、こちらの記事で網羅的に解説しています。一発ゲットの方法も紹介しているので、よかったらぜひ参考にしてみてください。